home

アーカイブ
  • 2022.12.27
    初の師走の釣り
  • 2022.11.23
    11月後半の釣り
  • 2022.10.01
    暖かな10月
  • 2022.09.27
    釣れない9月
  • 2022.09.04
    ダム湖上流3
  • 2022.08.30
    ダム湖上流2
  • 2022.08.13
    夏ニジと松茸
  • 2022.08.05
    ダム湖上流へ
  • 2022.07.27
    夏ニジの季節
  • 2022.07.15
    リベンジ成功
  • 2022.07.08
    ドジョウフライ
  • 2022.06.25
    今年初の良型
  • 2022.06.22
    増水の釣り
  • 2022.06.14
    期待外れの日
  • 2022.06.07
    ヤマメ解禁
  • 2022.05.25
    夏日予報
  • 2022.05.12
    シーズン開始

    過去のブログ
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  •     miyasan fishing blog
     日々の渓流釣りと感想を載せています


    • 2022.12.27
       初の師走の釣り
      例年ならまず竿納めしている時期かつ師走の27日なのだが今年の12月は雪も少なく暖かな日が続いており防寒用ウエーダーも新調したので試しがてら前回と同じ本流に出掛けた。前のウエーダーのフェルト底が剥がれてしまい修復が難しいので取り替えることにした。ブーツタイプ底を購入し一度試し釣りに使用したがやはり滑るので底に滑り止め用のスパイクピンを打ち込んで今回試した 結果川歩きも滑ることなく楽に出来た。やはりこの時期になると暖かいとはいえ気温はマイナスなのでロッドのガイドは氷付きラインの繰り出しには苦労する。アタリも無いまま時間ばかり過ぎ 気温も下がってきたので終了 今年の釣りは今回にて終わりとしました。
      メニュー1
      メニュ
ー1

    • 2022.11.23
       11月後半の釣り
      10月1日以降全く釣れない日が続き11月に入ったので今年はこれで竿納めとしたが 今年は雪の降るのが遅く珍しく暖かな日になったのでいつもは行かない石狩川本流に出掛けた。目的はこの時期遡上するアメマスを狙いうつもりだ。しかし本流はポイントが広く移動もままならずひたすらロッドを振ること約一時間 そろそろ諦めてリールを巻き上げ終了しようとした時ヒット 30cmオーバーのニジマスがかかった。この時期にはうれしい1匹で坊主回避することが出来た。ガイドが凍結しなければまだまだ釣りが出来る事を再確認した1日だった。
      メニュー1
      メニュ
ー1

    • 2022.10.01
       暖かな10月
      今日から10月 10月には珍しい暖かな日からスタート 短い夏はあっという間に過ぎ去って来週には旭岳も初冠雪の予報 釣りのできる日も後わずかになった。9月はほとんど釣りにならず 魚達はいなくなったのか? あれこれ迷った結果あまり期待せずにダム湖流入河川に入った。結果37cmを含めてバラしを入れて5匹 何とか釣りになったので一安心しました
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュー1
      メニュ
ー1

    • 2022.09.27
       釣れない9月
      どうしたことか9月は全く釣れなくなった。当たりすら無くなってしまい魚達は一体どこに行ってしまったのか 昨年までこの時期はそこそこ釣れていたのだが・・・3時間ほど歩いてどうにか32cmのニジマス1匹ヒットすることができたが釣り人が多くなったのか 川の状態が変わったのか原因は解らない。それでもサクラマスの産卵シーンがこの川で初めて見れたのは幸運だった。
      メニュー1
      メニュ
ー1

    • 2022.09.04
       ダム湖上流3
      いつもの河川は相変わらず増水と濁りがひどい この時期は渓相も落ち着き安定して釣りができる時期なのだが今年は全く釣りにならない 再度訪れたダム湖上流も前回と変わらず小型ニジマスしか釣れなかった 
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.08.30
       ダム湖上流2
      いつもの河川は増水と濁りがひどく全く釣りにならないのでダム湖上流に入った 数釣りを期待して釣り上ったが小型ニジマス1匹と残念な結果になった
      メニュー1
      メニュ
ー1

    • 2022.08.13
       夏ニジと松茸
      お盆の13日土曜日 釣り人が多いのを覚悟で出掛けた。既に良ポイントには延べ竿の餌釣り師が二名入っており40オーバー数匹釣り上げておりこれ見よがしに持ち帰って行った。釣果を誇りたいのか理解に苦しむ 長く釣りを楽しむため資源保護や他の釣り人の為にもC&Rの気持ちを持って欲しいものだ。モヤモヤしながらの釣りになったがこの時期にしてはまあまあの釣果となり 夏ニジの引きを充分楽しめた。帰りに寄った野菜の販売所で珍しいものを見つけた。何と松茸 しかも北海道産で値段も破格の安さ 香りも充分松茸の香り 即購入しその日は松茸焼き 松茸ご飯と松茸尽を堪能しました。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.08.05
       ダム湖上流へ
      今年初めてダム湖上流へ入った。融雪時の増水で川の流れはかなり変化しておりフラットな部分が多くなった。その分大物が潜む深みが無くなりニジマスも小物ばかり 大石は流されて砂地が多くなり歩きやすくなったので次回は更に上を攻めてみよう。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.07.27
       夏ニジの季節
      この時期になると釣り人の数も多くなり今日は既に3名と遭遇した 夏休みやお盆が始まるので釣り場も賑やかになる。又ヤマメの新子も連れ出しているので餌釣り師も見かけた。そんな中であまり期待していなかったが予想外に数が釣れ 特にニジマスは元気に出てくれた。捕食活動が活発になりヒットすると元気にジャンプして飛び出してくる 夏ニジの醍醐味だ。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.07.15
       リベンジ成功
      前回取り逃した大物に再度挑戦した 新たにランディングネットも大物用を購入し フライはドジョウフライは警戒されると考え小魚を模したベイトストリーマーを用意した 釣れる確率は低いが準備した分多少の期待はあった 入渓地点で小型ニジマス数匹釣り前回のポイントへ 新作フライに交換して数投後 まさかの強い引き なんと大物がヒットした。前回と同じ様に激しく首を振りながらフライを外そうとする 数分後疲れて浮いて来たところを無事ネットイン 大物用ネットは正解だった サイズは45cmで50cmには届かなかったが幅太の綺麗なニジマスを釣る事ができた 前回と同一個体かは分からないがまさかのリベンジ成功に満足した一日だった
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.07.08
       ドジョウフライ
      先週は河川が氾濫する程の雨が続き何とか納まったが暫く増水と濁りは続いている。増水後は大物が入る事があるので今回大物が好むドジョウを模したフライを作ってみた。マス達は大型に成るとフィッシュイーターになって更に大きく成長する。過去にヤマメミノーで55cmのニジマスを釣った事が有る。それで今回試して見た。やはり川は増水ですっかり形を変えてしまった。いつものポイントは土砂で埋まってしまい新たな流れができていた。初めての場所に入るような感覚で釣りをスタート 小型ニジマスを数匹ヒットさせて移動した場所でラインが突然強く引き込まれぐんぐん首を振って暴れ出した 大物がヒット 暫くぶりの感触を感じながら慎重にやり取りすることおよそ5-6分 魚体が見えて来た。50cm前後有るようだ 水面に顔を出すのをみはらかってネットを出したが大きすぎて入らず もたもたしている間にピペットが切れてしまい逃げられてしまった。痛恨のミス 詰めの甘さが出てしまった。それでも新作のドジョウフライは思った以上効果が有った。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.06.25
       今年初の良型
      増水も落ち着き普段の水位になったのでいつもの川に向かった。川は横断も楽になって釣れる雰囲気も出ていた。既に下流に先行者が居たので上流に移動し良型ヤマメが2匹ヒットさせた。小型ニジマスが掛かったがその後釣れることもなく下流に移動した。下流には先程の先行者も居なくなり大場所のポイントも空いていたので入る事が出来た。ここは多くの釣り人が入る場所なので魚も擦れていて警戒心も強い。暫く粘ったが反応も無く 諦めて更に下流に移動した。しかし全くアタリも無く時間も経ったので帰ろうと戻る途中先ほどのポイント 期待もせずに数投すると突然強い引きにラインが走り出した。慌ててドラグを調整 激しく首を振りながら引き込む魚とファイトした。暫く振りの感触なのでラインブレークするのを気にしながらやり取り 数分後無事ネットイン 40オーバーの感触だったが38cmの太ったニジマスだった。それでも今年初の良型で大いに満足 来週からまた雨予報なので増水後が楽しみだ。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.06.22
       増水の釣り
      数日続いた雨の後なのでダムの放水も有り川はやはりかなり増水していた。流れも強くポイント移動は難しい。諦めて普段は浅く攻めることも無い場所を選んだ。今日は幾分深くなっている。重めのニンフを流すとヤマメがヒット 立て続けて2匹目もヒットした。増水で遡上して来ているようだ。いつものポイントにはとても行けそうも無いので別の河川に移動 水量も落ち着いて濁りも無く良さげな雰囲気だったが ノーヒット ここは秋口が釣れた記憶があるので時期が早かったようだ。
      メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.06.14
       期待外れの日
      雨も続いたので遡上が期待出来ると意気込んで入った。前回より川の水は幾分増えており条件は良さそうだった。しかしどのポイントも全く当たりが無く煩雑にフライを交換しても反応は無い。先行者が釣った後なのかも知れない。それでも粘って数匹釣る事が出来た。 メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.06.07
       ヤマメ解禁
      6月に入りヤマメ釣りが解禁になった。C&Rの釣りなので問題はないのだかそれでも解禁前に釣れると気になるので早々にリリースしている。気になるのがいつも釣れるポイントが川の状態が変わってしまったのか今年はさっぱり釣れなくなった。雨も少ないのも影響しているようでマス達の遡上が遅れているかも知れない。 メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.05.25
       夏日予報
      今日明日と夏日になる予報なので活性が上がっているかも知れないと出かけて見た。前回より増水しており期待出来そうな雰囲気 到着すると既にルアーマン二名の先行有り 釣り終えて帰る所だった。ヤマメが数匹ヒットしたがやはりニジマスは攻められた後なので警戒してしまったのか全く出てくれなかった。 メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1

    • 2022.05.12
       シーズン開始
      例年より少し早いようだか気温も高めなので今年の初釣行に向かった。雪解けの増水と濁りが気になったが意外に渇水で濁りも少なかった。ニジマス、ヤマメが数匹釣れたが ヤマメは禁漁期間なので即リリース ニジマスは尺足らずが釣れてまずまずのシーズン開始となった。 メニュー1
      メニュ
ー1
      メニュ
ー1