home

アーカイブ
  • 2020.10.28
    今年一番のサイズ
  • 2020.10.21
    氷点下の朝
  • 2020.10.14
    釣り場が変わった
  • 2020.10.09
    釣りも終盤に
  • 2020.09.30
    水量が落ち着いてきた
  • 2020.09.25
    エッグフライの実力
  • 2020.09.17
    増水気味で移動できない
  • 2020.09.09
    まさかの67cmニジマス
  • 2020.08.28
    8月も終わり
  • 2020.08.22
    忠別ダム上流へ
  • 2020.08.12
    お盆の期間は
  • 2020.08.06
    駅裏の川
  • 2020.08.01
    渇水が続く
  • 2020.07.29
    釣り人が多い
  • 2020.07.16
    昨年の今頃は
  • 2020.07.10
    夏本番の釣り
  • 2020.07.04
    ニジマス祭り
  • 2020.06.24
    フライテスト
  • 2020.06.19
    水量も落ち着き
  • 2020.06.13
    移動が出来ない
  • 2020.06.10
    増水気味だが釣れた
  • 2020.06.06
    ハルセミの季節
  • 2020.05.30
    活性が出てきた(2)
  • 2020.05.23
    活性が出てきた
  • 2020.05.16
    初ヒット
  • 2020.01.15
    トレッキング

    過去のブログ
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  •     miyasan fishing blog
     日々の渓流釣りと感想を載せています


    • 2020.10.28
       今年一番のサイズ
      今年も釣りの出来る時間はあと少しになった。来週から雪模様なので今日が最後かと思いいつものポイントへ出かけた。この時期魚の着いている場所は予測できないがそれでも狙った場所には居てくれ数匹釣る事ができた。今日はここで終わろうとした地点でいつもは素通りする場所にフライを落とすといきなり強い引きに続けてジャンプ それは今年一番の感触だった。終盤で思いがけず33cm有るニジマスをヒットする事ができた。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.10.21
       氷点下の朝
      今年初めて氷点下の朝となったが日中は18度と暖かい様なので出かけてみた。いつものポイントには全く反応は無く既に越冬地点に移動したかもしれない。残るポイントにはまだ反応は有り2匹釣る事が出来たがどのフライパターンが釣れるのか、煩雑にフライを交換しながらの釣りになった。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.10.14
       釣り場が変わった
      前回工事の関係で移動できなかった場所を調査を兼ねて入ってみた。橋脚工事の為川の流れが大きく変更されておりやはりいつもの好ポイントは水底が現れてしまい釣れる状態では無くなっていた。調査を切り上げ上流部に移動して数匹ヒット 相変わらず食いは渋く粘って数投目でやっと掛るいう感じだった。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.10.09
       釣りも終盤に
      例年であればまだ数釣れていたがどうしたことか今年はどのポイントもアタリが少なくなってしまい辛うじて二匹ヒットする事ができた。時期的に移動してしまったのか まだ早い気もするがどうした事か?更に一昨年前から続いている橋の工事のために今回ポイントが数カ所切り替えられてしまった。土嚢で塞がれたり流れを堰き止められたりして今後どう変化するのか 全く予測できなくなってしまった。いつも必ず釣れるポイントだけに残念な思いだけ残った。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.09.30
       水量が落ち着いてきた
      しばらく続いていた増水が2、3日前から落ち着いてきた。やっとポイント移動も楽になり後半の釣りが楽しめる。先行者もおらず貸し切りの釣り場になった。各ポイントを丁寧に攻めたが魚達の反応は今ひとつ アタリも渋く積極的に追ってはこない 時期的に相当スレている様だ。今は魚体も大きくなっているので今後に期待したい。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.09.25
       エッグフライの実力
      今朝の気温は一桁となり急に秋の気配が漂って来た。先週までの暑さはどうしたのかいつのまにか過ぎ去ってしまった様だ。この時期になると鮭マスの産卵が近づく。それを狙ってニジマス・アメマスが寄って来るらしい。フライもエッグフライが効果ありとの情報を目にするが餌釣りのイクラのイメージが強くあまり使った事が無いが、エッグヤーンが有ったのを思い出したので製作し今回試してみる事とした。最初は実績の有るニンフを使ったが食いも浅くすぐにフックアウトしてしまった。その後はアタリも無くなったので少し時間を置いてからフライをエッグフライに交換し流すと2投目にヒット 口にはガッチリとフックが掛かっていていかにもこの時期栄養価の高い鮭の卵を好む様子が感じられた。その後も良型を続けてヒットし改めてエッグフライの実力を感じた1日だった。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.09.17
       増水気味で移動できない
      川は前回よりも水量が多くポイントへの移動が難しくなくなっていた。明日からまた雨が続く予報なので既に先行者も数名ほど入っておりいつもなら必ずアタリのあるポイントもほとんど反応なし。増水と先行者有りで今日はあまり期待できない。仕方なく同じ場所をじっくり攻めてみた。粘ってもアタリすら無く諦めて普段はパスする場所をダメもとで流すといきなりヒット 溜まっていた様で同じ場所で三匹のニジマスを釣る事ができた。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.09.09
       まさかの67cmニジマス
      連日雨が降り続き迷ったが今日の天気は良さそうなので入渓することにした。濁りは無く安心したが案の定水量が増えており渡川は断念せざるを得ずポイント移動は出来ないので岸寄りで釣ることにした。いつもはアタリがなければすぐに移動する場所でもしつこく攻めていると魚も我慢できずにかヒットしてくれた。岸伝いに移動していると浅瀬に大きな魚の死体が浮いていた。初めはサクラマスか秋鮭が産卵した後の死体かと思ったが近くで見ると薄くレッドバンドが有りニジマスと判った。死後2〜3日ぐらいの様であまり腐敗は進んでいない。計測すると67cm有った。この川にこんな大物がまだ居たとは驚きだ。過去に自分は55cmを釣った記録はあるが最近は釣り人も多く入っておりなかなか大物には巡り合うことは無い。ここまでに成長するには相当年数がかかっており良く釣られなかったと感心してしまう。改めて魚達の生命力に感心させられた。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      67cmのニジマス

    • 2020.08.28
       8月も終わり
      今年は台風がまだ一度も来ずまとまった雨も降らない日が続いている。 さらに8月も終わりだというのに30度越えが続いており釣りには厳しい日々だ。 いつもの場所は盆休みの間多くの釣り人が入った様であまり釣果も期待出来ないが8月も最後なので坊主覚悟で入ってみる。 渇水が続いていてポイントも浅くなっており魚の姿はめっきり減っている様だが意外にも何とか9匹ほどヒットする事が出来た。2時間程で気温は30度近くまで上がってきたので早めに退散する。 
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.08.22
       忠別ダム上流へ
      渇水が続きいつもの場所はあまり期待できないので今日は忠別ダム上流へ入ることにした。途中辺別川に入渓 春先には全くアタリがなかったが今回はバラシも含めて3匹ヒット 魚体もまずまず良かったので秋には期待出来そうだ。ダム上流は去年と同じで魚影も少なく小型ニジマス一匹のみ 場所的にはイワナが釣れても良さそうな渓相だか全く釣れない。魚の生息にはあまり適していないのか?
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.08.12
       お盆の期間は
      この時期お盆の始まりなので釣り人が多く入ることが予想され早朝の開始とした。朝4時にもかかわらず既に餌釣り師の先行者あり 避けて釣り下ったがこちらからも4名のフライマン達がやってきた。やはり予想通りでこの時期は避けた方が無難な様だ。それでも普段は無視する場所を丹念に攻めて山女魚 ニジマスと何とかヒットする事が出来た。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.08.06
       駅裏の川
      駅裏の川が釣れているとの情報があり調査を兼ねて入ってみた。生憎前日からの雨で増水しており若干濁りも入っていた。初めての場所なので入渓ポイントを探しながら歩いていると高架の下に道が開かれていたのでそこから入渓 川幅が広いので重めのニンフを使用して様子を探ってみた。水量が多いので渡川も難しく身近な距離で4〜5匹のニジマスを釣ることが出来た。水量が落ち着いたらもう一度来てみよう。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.08.01
       渇水が続く
      8月に入ったのに今年は一度も台風が来ていない。観測史上初めてのことらしい。おかげて川は渇水が続いておりいつもなら渡川できないところも楽に横断できる様になった。釣り人も多くなり魚も警戒しているのか釣られてしまっているのか釣果はめっきり少なくなった。一雨来るまでは無理な様だ。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.07.29
       釣り人多し
      平日にもかかわらず既に4名の釣り人が入っていた。山女魚が釣れているので餌釣り師達が来ている様だ。移動もできないので早々と切り上げました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.07.16
       昨年の今頃は
      昨年の今頃の釣果は山女魚が10に対してニジマスは1の割合だったが今年は6:4でニジマスが釣れています。ニジマスが増えると山女魚は駆逐されるのかニジマスが減ると山女魚が増えるのかそんな疑問が増える今日の釣りでした
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.07.10
       夏本番の釣り
      魚達の活性も高く特にニジマスはヒットと同時にジャンプする姿が多く成りました。引きも強く夏本番の釣りを楽しんでいます。まだ小型が多いですが数は釣れていますのでこれから大きくなるのが楽しみです。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.07.04
       ニジマス祭り
      昨年の今頃は山女魚の数が多くニジマスはあまり釣れなかったのが何故か今年は圧倒的にニジマスの数が多くなっていました。ほとんどのポイントに入っている様で例年一桁台の釣果が次々と釣れて二桁成りとまるでお祭りの様な釣果に成りました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1 メニュー1

    • 2020.06.24
       フライテスト
    • フライテストを兼ねての釣りです。いろいろ試してみました。#12位が一番掛かりが良かったです。魚の警戒心が強く大きなフックサイズではなかなか針が掛かりしてくれません。釣果は少しずつ上向いてきました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.06.19
       水量も落ち着き
    • 前回と違って水量も大分減りポイント移動も楽になりました。山女魚も良型が増え26cm物もヒットしました。サクラマスも遡上して来ている様です。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.06.13
       移動が出来ない
    • 水量が多く渡川してのポイント移動が出来ずもう少し落ち着くのを待つしか有りません。アタリも渋くフライを煩雑に交換しながら同じ場所を何回か移動してやっと釣れました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.06.10
       増水気味だが釣れた
    • いつものポイントに入りました。増水は続いていますが濁りは取れているので期待 結果は小型ながらも数釣りを楽しめました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.06.06
       ハルセミの季節
    • 忠別ダムの放水でいつものポイントは増水と濁りで釣りにならず伊野川に移動 ここは釣りには問題なく入渓出来ました。小型ニジマス 山女魚が数匹ヒット ウグイも珍しく釣れました。釣り人も多くスレている様でアタリは渋く粘りが必要でした。ハルセミが活発に泣き出し季節は初夏を迎えています。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.05.30
       活性が出てきた(2)
    • 前回と同じポイントを攻めてみました。日中の気温も真夏日近くまで上がり魚の活性も徐々に上向いてきています。小型ニジマスが数釣れ出しているので今年は期待出来るかもしれません。ヤマメは下り前の銀毛が混じっていました。そろそろサクラマスの遡上が始まる時期ですが雨が少ないのでどちらも増水待ちかも知れません。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.05.23
       活性が出てきた
    • 日中の気温も上がり期待を込めて辺別川と忠別川上流に入りましたが全くアタリも有りませんでした。この場所は釣りにはまだ早いのでいつものポイントへ移動 ここは前回よりもアタリも多く有りましたがバラシも多くこの時期は小型多くなかなか針掛りしてくれません。それでも活性は高くなり今後に期待出来る釣りに成りました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.05.16
       今年初ヒット
    • 新型コロナウィルスの影響で自粛生活が続いています。渓流釣りは人との接触が無いので既に2〜3回ほど入渓していますが釣果はアタリを含め全く有りませんでした。例年の今頃は雪代と増水で釣りが出来る状況では無いのですが今年は雪が少なく暖冬だった為川は渇水気味でいつもの年より早めに入渓出来ました。このところ気温も高く今日は期待が出来そうな気がしました。前回アタリも無かったポイントから小型ニジマス2匹と山女魚4匹ヒットしました。水温も上がってそろそろ活性も出てきた様です。最盛期にはまだ早い様ですが楽しみが出てきました。
      メニュー1
      メニュー1

    • 2020.01.15
       トレッキング
    • 今年は暖冬の影響で雪が少なく、スキー場や雪まつり行事に支障が出ているようです。この所晴天が続いているので今年初めて川を見に行きました。スノーシューを履いてのトレッキングです。釣りをするにはまだ早いので運動不足解消を兼ねての下見です。持参した暖かいコーヒーを飲み、iphoneで音楽を聞き流ら一時間程楽しで来ました。
      メニュー1
      メニュー1
      メニュー1