



-
2021.10.27 大物リベンジ
10月も後半に入り雪の便りも近づいてきた。このところ天候が悪い日が続いていたが今日は晴れで気温も高めのよう 釣りが出来るのも今年最後と前回のリベンジを兼ねて入渓した。最初のポイントは河岸近くの流れの緩やかな場所 この時期居付くのを狙ったが予想的中し良型ニジマスがヒットした。続けて前回バラシたポイントへ移動 数投したがアタリもなかったので移動して小型ニジマスを釣り少し時間を置いて再度バラシた場所へ移動 2-3回流し込むと強い引きが来た。グングン首を振って引きこむ #3ロッドなのであまり強くテンションをかけれず じっくり時間を掛けてやり取りした。それでも夏場と違ってパワーが落ちているようで思ったほど時間もかからずネットインすることが出来た。計測すると35cm 前回のパワーは40以上有るように感じたがそれでも今年のベストサイズなので満足 その後も30弱を釣り上げて今年の釣り納めとしては最良の日となった。
今回のヒットフライ ビーズヘッドピューパー#8
2021.10.13 大物バラシ
ここ2回ほど忠別川に入っているが釣れるのはヤマメのピン子ばかりで数は釣れるが何か物足りない ニジマスが全く釣れないので独特の引きが楽しめないのだ。ピン子ヤマメはこの時期これだけ釣れるのは珍しいので来年は型も良くなってそれはそれで楽しみなのだか 反対にニジマスがすっかり釣れなくなった。来週から気温も下がり雪の予報なので今年最後かも?と入ってみた。朝の気温は一桁だか昼には18度まで上がるので釣りにはなりそうだ。ヤマメを数釣り上げてそろそろ上がろうかとボサ場の流れが少し緩くなった所へニンフを流し込んだ。数回キャストしていたら突然大きなライズがあり何か大物がいるのがわかった。同じ場所に2〜3回流し込むとヒット 反転してきらりと光ったのは大物のニジマスだ。これは取りたい! 慎重に引き寄せたが焦りすぎたのか駆け引きが出来ずに痛恨のバラシ 最近大物との出会いがないので慌てて寄せが強引すぎてしまった。推定40UPはあったと思う。残念でならない 入渓場所に戻り仕舞いのつもり浅瀬の岸よりにキャストしたらニジマスがヒット27cmの良型が出てくれた。ニジマスがこの時期釣れないのは多分水温が下がって岸近くに移動しているためが原因か また釣り人も多く入っているので警戒して流れには出てこないのも有るかも知れない。
2021.09.29 サクラマス
明日から雨が続くのでいつもの忠別川に入ったがすでに先行者いた。場所をずらして入渓したがアタリも無く残念ながら既に攻められた跡だ。この時期早い時間に入る釣り人はいないだろうと思ったのが失敗だった。諦めて戻る途中浅くて緩い流れの中にサクラマスを見つけた。すでに産卵を終えたようで皮膚も白くなって弱っており間もなく使命を終え自然に帰るだろう。
2021.09.26 ダム湖上流へ(4)
九月も終わりに近づき朝晩の気温もめっきり低くなった。山は紅葉も進みそろそろ初冠雪が近づいている。ダム湖河川の釣りも終盤なので今年最後と思い出かけた。それでも川の水温がまだ高めなせいか魚の活性は良く 新作フライに元気にバイトしてくれた。
2021.09.21 新作フライテスト
枕で使っていた羽毛が多数あったのでフライを作成した。結構上手くできたので早速テスト釣行 連休明けで渋いのは予想されたがニジマス3匹 ヤマメ10匹以上とまずまずの結果 今後改良を加えて数パターン作成してみよう。
2021.09.16 ダム湖上流へ(3)
今回は更に上流側を釣り上がってみたが前回同様良型が潜みそうな深みのあるポイントは無く 結局釣れたのは前回のポイントに戻っての釣果だった。渇水の影響も有るのか 時期も遅いのか タイミングが難しい釣りになった。
2021.09.04 ダム湖上流へ(2)
前回に続きダム湖河川に入った 今回は上流側を釣り上がってみたが良型が潜みそうな深みのあるポイントは無く 小型ニジマスが数匹と良型には出会えなかった。新しくリールを購入したので性能チェックを兼ねての釣り ドラグもしっかりと効き不意なバックラッシュも無いようで安心して使用できそうだ。
2021.08.28 ダム湖上流へ
ここしばらく良型にお目にかかっていないので場所を変えてダム湖上流河川に入った。渇水の為水深の浅い瀬が続いておりやはり良型釣れそうなポイントは少なかった。小型はそこそこ釣れたので魚影は濃いようだ。九月後半には型も良くなるかも知れない。
2021.08.20 良型はどこへ
盆明けなので釣果は期待できなかったが ヤマメが針ががりサイズまで成長した様で数釣りは出来た。あるポイントでは入れ食いの状態 5月頃浅瀬にヤマメの稚魚が多数群れていたので今年は当たり年のようだ。反面ニジマスは良型はやはりお目にかかれなかった。
2021.08.09 ピン子ヤマメ
連休の最終日と言う事もあり釣り人も多く入ったようでニジマス1匹と檄シブだった。代わりにヤマメは針ががりサイズまで成長したので数釣れたが 昨年のような良型サイズが全く今年はお目にかかれない。
2021.07.29 異常気象
今年はとにかく暑い 連日猛暑が続いており観測史上初めての記録らしい 特に江丹別地区は全国一の気温となった。流石にここまで暑さが続くと川の水温も高く おまけにしばらく雨も降らないので渇水となってポイントはほとんど浅くそこが見える状態になってしまった。アタリも弱く小型ヤマメが数匹掛かる程度で全く釣りならない。何とかニジマス1匹ヒットさせたがスレがかりという結果だった。まとまった雨が降るまでしばらく様子見です。
2021.07.22 渇水と猛暑
今年初めて辺別川に入った。ここしばらく雨が降らないのでどうかと思ったが予想通り渇水でポイントも浅くなって魚の気配が感じられない。数時間粘って小型ニジマス1匹と散々な結果になった。おまけに7時ごろから気温がグングン上がり川の水を首にかけながら移動したが耐えきれず早々に退散した。
2021.07.15 新たなポイントへ
川も幾分減水しているようで川歩きも楽になった。今まで流れが強く渡れなかったとこへも行けるようになり新たなポイントを開拓してみた。連続して3匹釣れたところも有りまずまずの釣果になった。ここ数日30度超えの気温が続いており今日も日差しが強く夏本番を感じさせる日だった。
2021.07.08 ポイントが
前回から多少減水しており川の横断はしやすくなりポイント移動は楽になった。しかしポイントが全く変わってしまって昨年必ず釣れた場所は全くアタリなし 流れも変わってしまい干上がってしまったところもある。ヤマメもさっぱり釣れず今年はだめかもと不安な気持させられた日でした。
2021.07.01 7月始めの釣り
熊情報はその後出なくなった 多分連日の暑さで山に帰ったようだ そろそろヤマメが連れ出す時期なので期待して入ったがなぜか今年はヤマメの数が少ないようだ。ポイントが減ってしまったせいもあるが昨年、一昨年から見ると明らかにつれる数は少なくまたサイズも小さい。それでもニジマスはそこそこ釣れているので満足している。今日は33cmのサイズをヒットさせた このサイズになるとそこそこ釣り上げるのに時間がかかり引きも強いので結構楽しめる。
2021.06.22 熊出没情報
増水が続いたせいか昨年までの良ポイントが減ってしまい 橋の工事もあって数カ所のポイントが消滅しており 今年はどうなることかと思ったが何とか数少ないポイントを粘って釣りする事が出来た。緩い流れにヤマメの稚魚が多くみられたので7〜8月頃が良いかも知れない。2〜3日後忠別川に熊出没情報が出た 今後しばらく様子見になるかも知れない。
2021.06.17 尺ニジとヤマメ
忠別川は相変わらず増水していたが濁りは若干収まりつつあって何とか釣りができるようになった。それでもポイント移動はやはり難しいので数少ない場所を粘って釣りを続けてみた。最初のポイントで小型ニジマスをヒット 続けてアタリがあったがフックしてすぐにバレてしまった。時間を稼ぐため移動しているといつもは見向きもしない場所が増水で良い流れになっていたのでフライを落とすと何とヤマメがヒットした。本流から移動して来たようだ。最初のポイントに戻りフライをビーズヘッドに交換して一投目ラインが一気に走り出す強い引きが来た。バレないように慎重にやり取りし無事にゲット 昨年は尺ニジマスはほとんどお目にかからなかったので嬉しい一匹だった。
2021.06.10 増水と濁り
前回同様に忠別川は濁りがありまた増水で全く釣りにならないので伊野川へ移動した。こちらは気温が高い日が続いているせいか藻が多く発生しており更に渇水気味でポイントらしいポイントは少なく 何とかわずかな流れ込みでニジマス2匹ヒット ヤマメは掛からなかった。稚魚の群れが多くみられたので7〜8月頃には良いかも知れない。
2021.05.21 伊野川へ
忠別川は濁りがあり全く釣りにならないので伊野川へ移動した。田植えが始まったのでその影響のようだ。伊野川は濁りも増水も無くコンディションは良かったが小型ヤマメ2匹とアタリはあるが針がかりせずバレる事が多かった。禁漁期間なので写真を撮ってリリース いつもならニジマスがメインなのだが今回は姿を見せなかった。
2021.05.07 今年初ヒット
例年より暖かい日が続いており魚の活性も上がってきたのではと思い出かけてみた。ウエーダーを新調したのでそちらの履きごごちも兼ねての釣行だ。雪解け時期なので増水の心配はあったがなんと驚くほどの渇水で普段横断するのに困難な場所も楽に渡ることが出来た。田に水を引き込む為なのだろうか 所々濁りの有る流れ込みもあって状態はあまり良く無かった。渇水の為かいつもはポイントはアタリも無く 魚達が入って来ている様子も無かったが 最後のポイントでニジマスを一匹ヒットすることが出来た。続けてアタリは有ったがヒットは出来ず 今日は終了した。例年この川は5月末頃が初ヒットの時期なのでやはりまだ早いのかも知れない。
2021.03.26 今年初めの釣り
今年は例年より多雪で雪解けも遅いが3月にしては珍しく暖かい日が続いていたので川の様子見を兼ねていつもの場所に向かった。スノーシューを用意するか迷ったが結果必要は無かった。雪は結構締まっており河岸近くの雪もほとんど無くなっており苦労せず歩くことが出来た。 時期的に増水と水の濁りが気になっていたが思いのほか水量は少なく濁りも無かった。ただ水温が低いせいかどのポイントもアタリは全く無い やはり3月の釣りは早かったようだ。