



-
2016.10.14 石狩川支流I川(7)
- 前回大物をばらしたポイントで再挑戦しました。フライでニンフを流すと一投目でヒットしました。
- 30cmオーバーのサイズです。今年最後の釣りになりました。
-
2016.10.08 恵岱別川(2)
- 一週間後再度入渓しました。前回と同じ二股の合流地点でなんと同じアメマスを釣り上げました。前回釣った アメマスの写真と比較すると魚体の同じ場所に傷があります。サイズも同じでした。
- 学習能力のあまり無いアメマスだったのでしょうか。
-
2016.10.01 恵岱別川(1)
- 30年前にダム湖より下って上流の川で釣りができましたが、下るルートが見つからなくダム下流の 川に入りました。二股の合流地点にルアーを投入したところ、ヒット 34cmのアメマスです。
- 砂防ダムの落ち込みでキャスティングしました。強い引きがありなかなか寄ってきません。それでも慎重に手繰り寄せて ランディング 43cmのアメマスでした。
-
2016.09.16 石狩川支流N川(1)
- 友人に教えられて初めて入渓しました。途中山女魚の餌釣り人と遭遇、釣果を聞くと、ピン子を二桁位とのこと比較的魚影は濃いようです。 時々山女魚もヒットしますが小物ばかりでした。元気にフライに飛びついてきた30cmオーバーの虹鱒です。
- 2匹目は25cmでした。
-
2016.09.13 石狩川支流I川(6)
-
2016.09.08 石狩川支流I川(5)
-
2016.09.02 石狩川支流I川(4)
- 良形の山女魚がつれました。
-
2016.08.31 石狩川支流I川(3)
-
2016.08.29 石狩川支流I川(2)
-
2016.08.27 石狩川支流I川(1)
- 台風の影響で忠別川の増水と濁りがひどいので伊野川に入りました。あまり期待していませんでしたが 虹鱒がつれました。昔はウグイしか居なかった川です。
- 放流はしていないので自然に繁殖したのでしょう。
-
2016.08.06 忠別川(8)
- 忠別川 ドライフライにてヒット
- 江丹別川 ドライフライにてヒット
-
2016.08.05 忠別川(7)
- 連日30度近くの気温が続いています。今日も汗だくになりながらの釣りです。水の中とは言え、ウェーダー を履いての釣りは老体には結構きついでが、それでも現金なもので釣れれば暑さも吹き飛びます。
-
2016.07.31 渚滑川 滝ノ上渓谷にて
- 滝ノ上の温泉施設にいきました。入浴後施設下の渚滑川とサクール川の合流地点で釣りを開始、30cmオーバーの虹鱒を 釣りました。
-
2016.07.21 忠別川神楽岡公園にて(6)
- この時期は魚の活性が高いです。ルアーに勢いよくアタックしてきます。
-
2016.07.15 忠別川神楽岡公園にて(5)
- フライフィシングに初挑戦しました。冬の間にキャスティングの練習はしていましたが 本番になるとなかなか狙ったところにうまくキャスティングができません。ラインは絡む、フライは引っ掛かると散々です。 そんな釣り師に同情してくれたのか虹鱒方がヒットしてくれました。初ヒットに感激です。
- こちらはルアーです。
-
2016.07.09 忠別川神楽岡公園にて(4)
- 忠別川では、同じ虹鱒でも魚体、色が違う種類がいます。
-
2016.07.05 忠別川神楽岡公園にて(3)
- 30~40年前の忠別川は、水質の悪化でヤマメ、ニジマスはほとんどつれませんでした。
近年は水質も良くなり多くの鱒が生息しています。
- 30~40年前の忠別川は、水質の悪化でヤマメ、ニジマスはほとんどつれませんでした。
-
2016.07.01 忠別川神楽岡公園にて(2)
- 忠別川の神楽岡公園近くにて 20cm位の虹鱒です。ヤマメカラーのルアーにヒットしました。
-
2016.05.28 忠別川堰堤にて大物と出会う(1)
- 30年ぶりに渓流釣りを始めました。当時は、餌釣りで釣った魚を持ち帰って料理しました。
燻製にしたり、天ぷら、焼き魚と結構楽しんだものです。仲間で魚の数、大きさを競ったりと釣り三昧の時を過ごしていました。
その後仕事が忙しくなり釣りをしなくなって気がつけば、30年近く過ぎていました。
年齢とともに足腰が弱くなってしまい、果たして若い時のように渓流を元気に歩けるのか心配しましたが、何とか転ばない程度におそるおそる足元を気にしながら 釣りを楽しんでいます。
今は殺生を止めてキャッチアンドリリースです。
今回ルアータックルを新規購入してので、試し釣りを兼ねて忠別川の某堰堤に向かいました。ロッドの感触やリールの使い心地を試しながら適当にキャスティング しました。何投目かにラインが巻き上げらなくなりました。
ルアーが根掛かりしたかと思うほど重くて動きません しかし強くあわせるといきなり銀色の魚体がジャンプしました。その大きさに 最初は鮭が釣れたのかと思ったほどです。慎重にやり取りをしながら10分ぐらいでしょうか、動きが遅くなったところを見計らって ネットインしました。ネットが小さすぎて魚体は半分以上はみだしていました。55cmの虹鱒でした 自己新記録のサイズです。
- この魚体はスチールヘッドに近いですね。
- 30年ぶりに渓流釣りを始めました。当時は、餌釣りで釣った魚を持ち帰って料理しました。